1/100ザブングル製作記 「信ずるものは浮かばれる」
部分的に塗装に入ってますがまだかかるのは前回の通り。
まだまだ終わらない・・・
で、今回から順番に改修した部分や、そのパーツ構成について書きます。
まず頭部。
基本的にモデグラのサル山ウキャ男氏の作例のパーツの切り方を参考にして小型化してます。
口のフィンは開口してからエポパテで作り直し、耳部分(ここは設定では搭乗口でしたね)はプラ材で作り直し。
ゴーグル部分は
ペットボトルをはさみで5cm幅くらい輪っかに切り取り、1箇所切り離して帯状にする
↓
プラ棒にぐるぐる巻きにし、それをテープでしっかり止める
↓
熱湯につけて、すぐに水で冷やす。
そうするとこんな感じで曲率がきつめのペット素材ができるので適当に切り取り現物合わせで仕上げました。(左が元のペットボトルから切り出した状態で右が縮めた状態です)
思い通りの曲率は出せないけどヒートプレスよりははるかに楽です。
-次回予告-
現物合わせと微調整ひたすら繰り返すばかりです。
それも持ち味とは言うけれど、間に合わなけりゃ意味がない。
やっぱこだわりすぎなのか?
次回1/100ザブングル製作記「追いかけて、追いかけて」
さて
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 1/35スタンディングタートル製作記 その2(完成)(2021.08.25)
- 1/100レジェンドガンダム製作記 その3(2021.08.07)
- 1/35スタンディングタートル製作記 その1(2021.02.21)
- 黄金戦士ゴールドライタン 製作記(2021.01.22)
- HGUC193 ガンダムマークII製作記 その2完成!そして、、、(2021.01.15)
「1/100 ザブングル製作記」カテゴリの記事
- 1/100ザブングル製作記 「哀歌かなしく」(2015.06.30)
- 1/100ザブングル製作記 「泥まみれ、やけっくそ」(2012.08.05)
- 1/100ザブングル製作記 「バロン、悪あがき」(2012.04.12)
- 1/100ザブングル製作記 「あとは野となる大破壊」(2010.12.07)
- 1/100ザブングル製作記「謎また謎のイノセント」(2010.11.25)
コメント